スケジュール 予約方法 受講料 クラス紹介
<クラススケジュール> Class Schedule
オンラインレッスン(レギュラークラス)専用チケット
1回 2,500円 / 5回 10,000円(有効期限2ヵ月)
朝ヨーガ専用 オンライン限定チケット 1回1,000円
前日まで(土日祝の場合は前もって)お振込みをお願いいたします。入金確認後にご連絡させていただきます。
振込口座は、
京都銀行 西京極支店 普通 4383010 / 三菱UFJ銀行 京都支店 普通3851465
株式会社Kawamitsu カ)カワミツ までお願いいたします。振込手数料は御負担ください。
ご入金後のキャンセルはご返金できかねます。
遅刻の場合もご参加いただけない場合がございます。その際のご返金もございませんのでご注意ください。
(コロナウイルス感染予防策でのキャンセルは2週間後に振替可能です。事前にご連絡をお願いいたします。)
振込口座を変更しております。ご注意ください。
クラス再開に伴い、感染予防策といたしましてスタジオでは下記の取り組みをさせていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。
ヨガマットはスタジオにございます。ご自身のマットのご利用も可能です。
オンラインレッスン(レギュラークラス)専用チケット
1回 2,500円 / 5回 10,000円 (有効期限2ヵ月)
朝ヨーガ専用 オンライン限定チケット 1回1,000円
※当日のご連絡(参加・キャンセル)につきましては、メール・SMSではなく
お電話でのご連絡をお願いいたします。
ご希望クラスの前日夜8時までのご予約をお願いいたします。
ご予約がない場合、クラスが休講になる場合があります。
留守番電話に切り替わる場合は、メッセージを残して下さい。
TEL:075-313-9569
SMS:080-5366-0324
SMSメッセージは1送信の文章は60文字程度です。
1.クラス中などで電話に出られない場合は留守番電話に切り替わりますので、
①お名前 ②電話番号 ③予約/問い合わせ内容 をメッセージに残して下さい。
2.番号通知でおかけください。非通知設定の場合ははじめに186をつけてお電話をおかけください。
3.ご希望クラスの前日20時までにお電話にてメッセージ上記1.①②③を残してくださいますと、
申込受付完了とさせていただきます。ご予約クラスにそのままお越しください。
4.ショートメール✉080-5366-0324でもご予約を受付けます。
①お名前 ②希望クラス(日時、クラス名)を送信ください。
※前日20時を過ぎてのご予約は返信がない場合は申込完了となりませんので、ご注意ください。
5.オプションメニューは女性専用です。男性の方はご紹介者同伴の場合、または過去にスワスティでクラス受講された方、
同伴者がクラス受講中の待ち時間に受けられる方に限らせていただいております。ご理解了承のほどお願い申し上げます。
ご予約は前日20時までに、変更やキャンセルは前日までにお願いいたします。
当日キャンセルの場合、チケット1回分またはドロップイン1回分のキャンセル料を頂戴いたします。
※悪天候・自然災害等によるキャンセルはこの限りではございません。
直前のキャンセル・連絡のないキャンセルが度重なりますと以後のご予約をお受けできない場合がございます
。またクラスによりましては10分以上の遅刻の場合ご参加いただけない場合がございます。
その際も当日キャンセルになりますのでご注意ください。
※上記内容はレギュラークラスに対応しております。
プライベート/セミプライベート/リカバリー/マタニティ/ヨーガ・セラピー/ワークショップにつきましては、
この限りではございません。別途ご案内となります。詳しくはスタッフに確認ください。
(新型コロナウイルス感染予防策でのキャンセルの場合は、事前にご連絡ください。2週間後の振替が可能です。開講後のご連絡はキャンセルポリシー対象となります。ご注意ください。)
レギュラークラス
☆初回体験 2,500円 体験当日にチケットご購入の場合、当日特典500円割引
☆1回(ドロップイン) 3,000円
☆チケット 5回/2ヵ月 12,500円(1回あたり2,500円)
☆チケット 5回/3ヶ月 14,000円(1回あたり2,800円)
※チケット最終回に新チケットをご購入いただくと継続特典500円割引
※チケットは、ご購入後1ヶ月以内にご使用を開始ください。
オンラインレッスン(レギュラークラス)専用チケット
1回 2,500円
5回 10,000円 (有効期限2ヵ月)
☆朝ヨーガ専用 オンライン限定チケット 1回1,000円
オンラインクラスは、お振込み入金確認後に、ご連絡させていただきます。
お振込みは、2020年12月振込口座が変更になりました。
京都銀行 西京極支店 普通 4383010 / 三菱UFJ銀行 京都支店 普通 3851465
株式会社Kawamitsu カ)カワミツ までお願いいたします。振込手数料は御負担ください。
プライベート(オンラインレッスン可能)
●75分 6,000円
●90分 7,000円
(延長の場合、15分1500円)
セミプライベート(オンラインレッスン可能)
●1 Class 75分 4,000円/人
産後リカバリー(オンラインレッスン可能)
●1 Class 60分 3,000円/人
ヨーガ・セラピー(オンラインレッスン可能)
●1 Class 60分 3,000円/人
●プライベートセッション 75分 6,000円 ※ダルシャナ(カウンセリング)を含みます。
●プライベートセッション 90分 7,000円 ※ダルシャナ(カウンセリング)を含みます。
新クラス 2020年6月/7月~
●ディープリラクゼーションヨーガ (ヨーガニドラー)
●じっくり夜ヨーガ
●土曜日スッキリ(アロマ)リフレッシュ・ヨーガ
●men'sメンズヨーガ
ヨーガの基本姿勢(立位)/ ヨーガ・ベーシック Yoga Basic 運動量★★
ヨーガの基本的なアーサナ(ポーズ)を通じて、呼吸と共に意識的に体を動かすことで心身の状態を整えます。
太陽礼拝や立位のアーサナを中心に、筋力、柔軟性を高め、心身のエネルギーを充電しましょう。
初心者から、丁寧に自分の心身と向き合いたい方、全てにおすすめです。
土台からはじめるヨーガ(自律神経を整える)
ヨーガ・リフレッシュ&リラックス Yoga Refresh & Relax 運動量★~★★
呼吸を深めながら、ゆっくりとしたペースでアーサナを行うことによって、自律神経のバランスを整えます。
前半は体温を上げ免疫力を高めるためにも、筋力強化、関節の柔軟性を高めるように動きます。
後半はクールダウンで精神的に深く安定させ、自律神経の働きを整えます。
初心者、体力に自信のない方、ホルモンバランスが気になる方、自律神経のバランスがとりにくい方、
ストレス・マネジメントとしてもおすすめです。呼吸にフォーカスする短い瞑想も行います。
動くヨーガ / ヨーガ・バラエティ Yoga Variety 運動量★★★
週替わりでフロー、エナジー、パワー、など楽しく動くクラス。
ベーシッククラスよりアーサナのバリエーションが増えて、様々なアーサナを実践します。
呼吸を意識して大切に行いながら、柔軟性や力強さを養うアーサナの練習を通じて、
さらに積極的に内側のエネルギーや集中力を高めましょう。
継続的に練習されている方、継続的にヨーガを楽しみたい方におすすめです。
おひるね・ヨーガ(心身回復) / リストラティブ・ヨーガ Restorative Yoga 運動量★
いつも頑張ってくれている自分の
たくさんのプロップス(補助具)を使います。
身体を動かして全身を軽く温めほぐしてから、プロップスに身体を預けて心と体を開放していきます。
呼吸だけに集中して、静かにそこにいる経験をします。
ひとりひとりの体調やペースに合わせて行いますので、ヨーガの経験がある方はもちろんのこと、
ヨーガが初めての方、身体がかたい方、体力に自信のない方もご参
陰陽ヨーガ Yin Yang Yoga 運動量★~★★
まず陽のヨーガでゆっくりとご自身のペースで動きながらあたためほぐした後、
陰のヨーガで少しポーズを長めにおこない心と身体を落ち着かせていきます。
心と身体のバランスをとることを目的としていますので、ヨーガの経験がある方はもちろんのこと、
ヨーガが初めての方、身体がかたい方、体力に自信のない方もご参加いただけます。
朝ヨーガ 瞑想timeあり / アーサナ&瞑想 Asana&Meditation 運動量★~★★
前半は基本的なアーサナで楽に座る準備をします。
ニドラー(ガイド瞑想)を含むシャーヴァ・アーサナや呼吸法で穏やかに、短い瞑想の練習をしましょう。
瞑想初心者にもおすすめです。
瞑想 初級 / アーサナ&瞑想 Asana&Meditation 運動量★~★★
夜、1日の終わりに静かに座る時間を持ちましょう。
ヨーガの瞑想は、無になることではありません。
慌ただしい日常から少し離れて、呼吸に意識を向けること・今日1日を振り返ること。
今日1日の疲れをとり、楽に座る準備をする簡単なアーサナと、生気の流れを整える呼吸法をしてから、ただ、座ります。
初めての方から、瞑想の習慣のある方までどなたも歓迎です。
気持ちを楽に、一緒に瞑想の練習をしましょう!
NEW! 2020年1月~
カラダのかたい人のためのヨーガ/Asana Step by Step 運動量★~★★
かたいカラダの状態でいきなりアーサナ(ポーズ)をとると、キツさやしんどさが目立って、
動きの中で気持ち良さを感じにくいです。
でもカラダに少し準備をしてあげるだけで、楽に心地よく動いていけるようになります。
クラスではプロップス(道具)を使って効率よく優しくカラダを開いていきます。
その後、カラダの変化を感じてもらいながら、アーサナを丁寧に味わっていきます。
カラダを動かすことが久々という方、普段運動していてカラダを丁寧に感じてみたいという方、
自分のヨーガの練習の質を上げたいという方にもおすすめです。
NEW! 2020年3月~
ヒマラヤン・トラディショナル・ヨーガ/Himalayan Traditional Yoga 運動量★★
ヒマラヤの行者によって伝えられてきた伝統的なヨーガ。長時間瞑想するための、
ヒマラヤの厳しい環境で智慧を求め続けるための身体作りとしての
アーサナ、呼吸法、瞑想までの流れをダイジェストに体験しましょう。
産後リカバリー&ママヨーガ Postnatal Yoga 運動量★~★★
~対象:産後2ヶ月位から、主治医の許可が出た方~
産後リカバリーは、妊娠出産に伴う体力や筋力の低下を回復させ、心身のリフレッシュを目的とします。
産後開いた骨盤を整え、お腹をインナーから引き締める動きを中心に、ホルモンバランスの変化による心の変化もサポートします。
ママヨーガは、育児による腰痛・肩こりの緩和とコアの強化を目的に、体全体をバランスよく動かして心身を整え、
健やかな子育てに繋がるように応援します。
赤ちゃんやお子様と一緒に参加できるママのためのクラスです。クラスの様子はこちらから。
ヨーガ・セラピー Yoga Therapy 運動量★
老若男女問いません。怪我があっても、病気があっても取り組めるヨーガの技法を学び実践します。
ヴェーダ瞑想(テーマに基づく瞑想)の練習も行います。
詳しくは ヨーガ・セラピーとは? のページを参考にして下さい。
潤のピラティス Pilates(定員8名) 運動量★~★★★
ピラティスには、わき腹、お尻など、筋肉を引き締めるエクササイズが多くあります。
エクササイズは、正しい姿勢と正確な動きで行う/行わない、で効果が全く違ってきます。
同じ運動量でも姿勢を変えることで、エクササイズの質が大きく変わります。
クラスは12名までの定員制で、皆さんの姿勢と動きをしっかりチェックします。
自分自身の筋肉をコントロールできるようになってきますので、
ヨーガや他の運動、スポーツをしている人にもおすすめです。
マタニティヨーガ Maternity Yoga 運動量★~★★
~対象:妊娠16週以降から、主治医の許可と家族の同意がある方~
(※必ず母子手帳と保険証、かかりつけの産科の診察券をお持ち下さい。)
妊娠期の女性の体と心をサポートするクラスです。
妊娠期に起こりやすいマイナートラブル(腰痛、むくみ、便秘など)を軽減し、出産に向けて体力、筋力、気力を養います。呼吸法、瞑想も取り入れながら体、心への意識を高めます。
赤ちゃんとの繋がりを感じ、かけがえのない時間を大切により豊かに過ごしましょう。
☆ マタニティさんはそれぞれに、体や心の状態が様々ですので、プライベートレッスンをおすすめします。
気になることがあればどうぞ気軽にご相談、お問い合せ下さい。お待ちしています。(太田真由美)
<マタニティヨーガ プライベートレッスン> 60分(初回アンケート記入含75分)
※オンラインレッスンも可能です。
調整クラス Others
骨盤コンディショニング Pelvis Conditioning 運動量★~★★
骨盤を中心に姿勢改善、筋力強化のエクササイズを含む調整クラス。
個人の身体、筋肉の状態に合わせて細かく指導を行いますので、プライベートレッスンがおすすめです。
ビューティ・ペルヴィス® Beauty Pelvis®
ペルヴィス®・ワーク Pelvis® Work 運動量★
「強く・しなやかに・美しく」ペルヴィス(骨盤)を中心に全身調整を目的としたクラスです。
人それぞれの個性を生かし、様々な状況や環境に反応して体が変化することを知り、そして整えます。
運動が初めての方、日常的に運動をしている方のボディ・メンテナンスにおすすめです。
ヨーガ・フロー / ヨーガ・フロー・ベーシック Yoga Flow / -Basic 運動量★★★
呼吸の流れを大切にしながら、いくつかの連続したアーサナを通じて心地よく動くことを楽しみます。
ベーシックでは基本的なアーサナが中心で、太陽礼拝や力強いアーサナを通じて、
心身をリフレッシュし集中力を高めましょう。
動くのが好きな方、運動量が多いクラスがお好みの方におすすめです。
ヨーガ・プロップス Yoga Props 運動量★
一人一人の体の個性やその時の状態に添わせて、ベルト・ブロック・ブリック・ボルスター・ブランケットといった
ヨーガのプロップ(補助具)を使ってアーサナ(ポーズ)の練習をしていきます。
一つ一つのアーサナを、安定した姿勢で保つことができるように、プロップの使い方を含めて丁寧に練習します。
姿勢が安定していると、安全にポーズを深めていくことができ、じっくりと自分の体と向き合う余裕が生まれます。
プロップを使ったアーサナの練習はもちろん、プロップを使って、体の動かし方をより楽に体感できるような
練習もしていくので、ヨーガが初めての方や体の硬さが気になる方、生理中の方、
一つ一つのアーサナをじっくり練習したい方におすすめです。
自宅にあるもので代用して、家でも一人でヨーガを練習できる基礎力も養えます。
健康ヨーガ(不調改善) Yoga For Health 運動量★
大きく体を動かせない方、不調のある方でも参加していただけます。
ウォーキング、ローラーマッサージ、アーサナ(ポーズ)等、状態に合わせて行い、
エネルギーの流れを改善することを目的としています。
『足裏』『股関節』『膝・腰』『肩・首』にフォーカスしてクラスを行います。
アーサナ練習手前で、身体の不調を改善するレベルのクラスです。
ハタヨーガ入門(アーサナとその準備)Hatha Yoga (Elementary Level) 運動量★~★★
アーサナ(ポーズ)の準備からしっかり行い、各々のアーサナにじっくり向かっていきます。
ひとりひとりの状態に合わせ、丁寧にアーサナを取ることで、効能を届けていきます。
身体の不調を改善して、アーサナ練習に一歩踏み出すレベルのクラスです。
ハタヨーガ・フロー(中級) Hatha Yoga Flow (Intermediate Level) 運動量★★~★★★
太陽礼拝やアーサナ(ポーズ)で体の中心部位をしっかり動かして、全身のめぐりを良くしていきます。
日常的に、不調の原因となるつまりを減少させる事で、健康向上につながります。
インストラクターの定期練習にも最適なレベルのクラスです。
基礎力UP・ヨーガ Yoga Power Flow 運動量★★★
シンプルなシークエンスとインストラクション(誘導)で、呼吸と共にゆっくり動いていきます。
ヨーガの練習に必要なスタミナをつけて、アーサナ(ポーズ)自体に慣れ親しむことを目的としたクラスです。
アーサナ名を指示されたら、それがどんなポーズが即座に理解できて、一人でスムーズにポーズに入れる、
楽しくヨーガの練習を進めていける力を養います。
身体を動かしたい!動いてリフレッシュしたい!運動のためにヨーガをはじめたい!という方におすすめです。
エンジョイ・フロー Enjoy Power Flow 運動量★★★
シンプルなインストラクション(誘導)で、呼吸と共にテンポ良く動いていきます。
呼吸の波に乗りながら、流れの中でたくさんのアーサナ(ポーズ)と出会える楽しいクラスです。
いろいろなアーサナを自然に覚えていけるだけでなく、知らず知らずの内にスタミナや集中力が養えます。
楽しくヨーガを練習したい!汗をかいてすっきりしたい!運動不足を解消したい!という方におすすめです。
ヨーガ・朝の練習帳 / モーニング・フロー Morning Power Flow 運動量★★
流れに乗って動いていく、休日の朝限定のクラスです。朝は身体が一日の内で一番硬くなっています。
身体に負担の少ないポーズから始めて、シンプルなインストラクション(誘導)で、
呼吸を意識しながら、丁寧にゆっくり身体を開いていきます。
お休みのその日一日をめいっぱい楽しみたい、心も体も元気に過ごしたいという人におすすめです。
呼吸法も行い、自分の内側に意識を向けて「気付く」練習をします。
★本物と上質にこだわる大人のためのアロマテラピーサロンShinoa®のアロマ監修クラス!★
ひとりひとりのマットに精油を染み込ませたコットンを置いて、アーサナを行います。
コットンなのでクラス後そのまま自宅に持ち帰って、心も体も頭も朝からシャキッと!一日楽しめます。
→ Aromatherapy & Relaxation Shinoa(御所南)
ヨーガ・夜の練習帳 / イヴニング・フロー Evening Power Flow 運動量★★
流れに乗って動いていく、平日の夜限定のクラスです。
夜は頭が日中の仕事で緊張してしまっていいます。脳を休める効果のあるポーズから始めて、
シンプルなインストラクション(誘導)で、呼吸を意識しながら、気持ちよく身体全体をストレッチさせていきます。
一日の終わりにすっきりしたい、身体や心にたまった疲れを洗い流したいという人におすすめです。
呼吸法も行い、自分の内側に意識を向けて「気付く」練習をします。
★本物と上質にこだわる大人のためのアロマテラピーサロンShinoa®のアロマ監修クラス!★
夜なのでより早く、より深くリラックスできるように、クラスの最後に、ひとりひとりの胸に
精油を染み込ませたコットンを置いて、シャバーサナをします。
就寝前に最適な組み合わせの精油を染み込ませたコットンをクラス後そのまま自宅に持ち帰って、
ベッドの中まで長く楽しめます。
まずは自分自身のことを大事に毎日を過ごす練習から、願いのこもったヨーガとアロマのコラボクラスです。
→ Aromatherapy&Relaxation Shinoa(御所南)
学生ヨーガ・フロー Yoga Power Flow for Youth and Junior 運動量★★★
中学生、高校生、予備校生、専門学校生、大学生、大学院生などを対象とした学生限定のクラスです。
シンプルなシークエンスとインストラクション(誘導)で、呼吸と共に初めはゆっくり、
慣れてきたらテンポ良く動いていきます。
アーサナ(ポーズ)では集中力と瞬発力を、フローではスタミナを、エクササイズでは『前へ進んでいく力』を養います。
日常生活とは違う動きを通じて自分自身を発見、自分の持つ可能性を探索して、自分中にある新しい芽を育てていきます。
頭を使うより身体を動かしたい!動いてリフレッシュしたい!新しい自分を発見したい!という方におすすめです。
自分に最適なペースで、楽しく自分自身を育んでいきましょう!
セルフケアクラス Self-Care Class
東洋式セルフケア Oriental Self-Care 運動量★
ルーシーダットン(タイ式ヨーガ)やタイ古式マッサージを活用したセルフケアを行います。
首を温め、首回りの筋肉を一つ一つほぐすことから始めます。
次に足裏から膝までの脚全体をほぐし、骨盤周り強張りを丁寧に解消していきます。
ルーシーダットン流の呼吸の練習で呼吸筋を活性化させた後、ルーシーダットンの動きを繰り返しながら、
呼吸筋を鍛えていきます。
リラックスしたい人、自分の身体を好きになりたい人、身体がくたびれていて運動するほど元気ではない人におすすめです。
【補足】ルーシーダットンってなあに?
インド式ヨーガと同じく、ルーシーダットンは医療・養生の一部として存在しています。
ポーズの練習に加えてセルフケアやマッサージがあり、治療の中には呼吸の訓練やポーズを通じた呼吸の訓練があります。
本来の効果が最大限に発揮されるように、本場タイでは、セルフケア(自分でする施術)のルーシーダットンと、
セラピストによるタイ古式マッサージやチネイザンなど(他人にしてもらう施術)がセットで提供されています。
座学 Seminar
『ヨガ・ボディ』講読会 Reading Club "YOGA BODY" 難易度★
「ヨーガ」と一言で言っても、「ヨガ」なのか「ヨーガ」なのか。またその定義も人によって様々。
「ヨーガとは何か」という答えを、『ヨガ・ボディ』(マーク・シングルトン著、喜多千草訳)を底本に、
ゼミ形式の参加型でディスカッションを含めて行います。
講師がいろいろな素材を提供する中で、ヨーガを違った側面から眺め、
そこから自分なりの「ヨーガとは何か?」の答えを探していきましょう。
ヨガ・ボディ: ポーズ練習の起源
マーク・シングルトン(著)喜多千草(訳)
【持ち物】筆記用具、前回配布資料(別途資料代:200円)
Yoga Body: The Origins of Modern Posture Practice
Mark Singleton(著)
心の養生
『体癖』 Finding Yourself 難易度★
―自然と共に生き、周りの人々と無理なく調和し、穏やかに生きる―氾濫する情報と物質文化の中で、自分の立ち位置をどうやって理解していったら良いのか。体癖という考え方に基づき、6回の講座で1年かけてゆっくり、自分の身体、性格、行動や思考のクセ、人との相性などを分析・観察していきます。自分との付き合いに新しい視点を入れる助けとなる内容なので、1回でも十分に新しい視点を、継続して実践したらその分だけ効果を感じることができます。毎回講座の初めに概要の説明と前回までの復習をしながら進めていきますので、どの回からでも参加可能、単発での受講も大歓迎です。自分のことをもっと知りたい人、人付き合いを改善したい人、楽しいことをしたい人におすすめです。※「体癖」は整体協会の創始者・野口晴哉先生が考案した心身のタイプのことです。
第1回 体癖ってなあに?
第2回 表の私、裏の私、隠れた私
第3回 アグレッシブな人と控えめな人の良さ・悪さ
第4回 周りの人々と私の相性を分析する
第5回 私を取り扱う方法を学ぶ
第6回 本当の私を見つける
【持ち物】筆記用具、前回配布資料(別途資料代:200円)
心の養生
『東洋哲学』 Oriental Philosophy 難易度★★★
英語文献の読解とディスカッションをゼミ形式の参加型で行います。東洋哲学について書かれた英語文献の中から、皆さんが考え、自分だけの答えを見つけていくための素材を、講師ができるだけ分かりやすい形で提供していきます。文献素材を味わいながら、自分自身の目指す道を探して下さい。どの回からでも参加可能、単発での受講も歓迎します。途中からの参加であっても内容を理解していけるように、小宿題を出すなどの工夫をしてクラスを進めていきます。ヨーガインストラクターで哲学にもっと親しみたい人、哲学や宗教の勉強をしているけれど、文化の違いから勉強がなかなか進まないと感じている人、哲学を勉強したけれど自分の生き方や生活に繋げるのに苦労している人、英語の勉強が好きな人、アメリカの多様な文化に触れてみたい人におすすめです。
2017年は6回シリーズで『The Garden of Truth(真実の庭園)』を読み、東洋思想に共通する世界観や求道のプロセスを、イスラーム神秘主義を通じて学びます。
2018年は『The Tao of Islam(タオ・オブ・イスラーム)』を読み、東洋思想における女性の精神性を学びます。
The Garden of Truth:
The Vision and Promise of Sufism, Islam’s Mystical Tradition
Seyyed Hossein Nasr(著)
第1回 私たちはここで何をやっているの?
第2回 知ることと無知でいること
第3回 愛と美の役割
第4回 善行のしくみ
第5回 真実の庭園に至る道
第6回 方法の一つの形
【持ち物】筆記用具、前回配布資料(別途資料代:200円)
The Tao of Islam:
A Sourcebook on Gender Relationships in Islamic Thought
Sachiko Murata(著)